風邪、インフルエンザ対策にアロマセラピーを取り入れてみる

毎年、風邪やインフルエンザの流行期はありますが、今年は特に私の周りでも風邪やインフルエンザにかかる方がとても多くなっています。 アロマセラピーで使われる精油(エッセンシャルオイル)やハーブ、そしてそれらを使うトリートメントが風邪やインフルエンザの予防や改善に役立つことがあります(HPでもアロマセラピーでインフルエンザ対策もご紹介しています)。 お医者さんが処方する薬や手術が万人に効果を発揮する訳でないように、ハーブやアロマセラピートリートメントも、いつでも誰でも願いを叶えてくれるわけではありませんが、ハーブや精油(エッセンシャルオイル)を日常生活に習慣的に取り入れたり、アロマセラピートリートメントに限らずマッサージを1ヶ月に1回でも定期的に受けているお客様を見ていると風邪やインフルエンザに打たれ強いことに気付きます。 それは、ハーブや精油の持つ効果やトリートメントの効果によるところはもちろんありますが、それらを習慣的に取り入れることで健康を気づかう意識を自分自身で高められていることもまた1つの大きな理由なのかなと私は感じています。
今は風邪やインフルエンザにてんてこ舞いですが、花粉症シーズンが間もなくやってきます。
花粉症対策でもアロマセラピーは大活躍♪♪(HPのアロマセラピーで花粉症対策のページへ) 今はちょうど花粉症対策の始め頃。 色々な場面で活躍するアロマセラピーやハーブ より多くの方に身近な存在になってもらえると嬉しいです。